どうも。とぷすくんです。
お気楽なコラムのコーナーです。
今回は僕の好きな音楽を勝手にベスト3形式で紹介してみたいと思います。
って、僕の好きな音楽を知りたい人なんてほとんどいないだろうから、、、まぁ、読み飛ばしてもらって全然OKですよ。
ただの趣味コラムです^^
※ちなみにとぷすくんは一度に鳴っている音が全てバラバラに聞こえます。ボーカルだけ聞くということはできなくて全部の音を同時にそれぞれ聴いていますので、僕の壺にはまっている音はたいていボーカル以外の音だと思っておいてくださいませ。
とぷすくんの好きな音楽ベスト3
それぞれYouTube&とぷすくんのコメント付きです。1位から順に発表いたしま~す!
-
テイ・トウワ『Technova(テクノバ)』
とぷすくんの人生を変えた曲ですね。僕の人生のなかで一番の衝撃はこの曲と出会ったことですね。とにかくこの曲を聞く前と、聞いた後で、僕の人生は180度ぐらい変わってしまいました。
この曲を初めてCDショップの試聴機で聞いたときの”あの衝撃”は今でも忘れられません。(当時、僕は芸大の学生でした。大阪梅田の『WEVE』というCDショップでしたね。ホントにものすごい衝撃でした)
そこからテイ・トウワは僕のスターでありアイドル的存在になりました。クラブへ行くようになったのもコンサートではなくクラブDJとして活動るテイ・トウワを追いかけはじめたのがきっかけ。
今はないけど西麻布の『Yellow』や新宿の『LIQUIDROOM』、代官山の『Air』など、テイ・トウワを追いかけてオシャレなクラブに行ったりもしましたね。
シンセサイザーを買って自分でも音楽を作り始めたのはこのテイ・トウワ『Technova(テクノバ)』がきっかけですね。
僕はたまに一冊の本や、音楽、映画、絵との衝撃の出会いが、人生を変えることがあると、言ってますが、僕の場合はこの曲なんですね。
今の奥さんと付き合うきっかけになったのもこの曲ですし、僕の人生をずっと支えてくれた数十年来の女友達との出会いもこの曲がきっかけでしたね。
僕の人生はこの曲と出会っていなかったら、まったく違うものになっていたと思います。と言えるぐらいに、僕にとってナンバーワンな曲なんですね。
ちなみにこの曲のローズ・エレクトロニック・ピアノを弾いてるのは坂本龍一です。このエレピの音が気持ちいいんですね。
-
ピチカートファイブ『ベイビィ・ラブ・チャイルド』
-
Stéphane Pompougnac(ステファン・ポンポニャック)『Clumsy』
ステファン・ポンポニャックもはまりまくりましたね。彼のDJを集めたCDとか全部買ってました。聴きまくってましたね。
この曲はなんといっても、始まりのリズムセクションが次々と重なっていくところで痺れますね。キックとスネアが重なっていくところですね。何度聞いてもここで感動します。シンセサイザーの使い方もめちゃくちゃ好きです。
僕の壺にはまる曲なんですね。大好きです。
テイ・トウワに出会う前に、僕がハマっていたのがピチカートファイブですね。
小西康陽さんの書く詩の世界感が好きですね。『レトロ感・ノスタルジー感(懐かしい感じ)』『フュチャー感(未来的な感じ)』『アンニュイな感じ』『甘酸っぱい感じ』そして『キャッチー感』、この曲には僕の好きな要素が全部入っていて好きなんですね。
実はこの曲、僕が大学の卒業制作で使った曲です。とにかくお気に入りの曲なんですね。
ピチカートファイブだと他にも『きみになりたい』や『きみみたいにきれいな女の子』が好きですね。
昔、吉祥寺で小西康陽さんがDJするの聴きにいったなぁ~、楽しかった。
まとめ
とぷすくんの好きな曲ベスト3を発表してみました。
全部、結局はDJスタイルの人が作ってる音楽ばっかりですね。
そういえば、、、僕って、いわゆるボーカルが歌うようなコンサートに行ったことがないんですね。好きなアーティストがDJばっかりなので、結局、クラブに行く感じになっちゃったんですね。
インターネットが出てきて、CDではなく、インターネットで音楽を聞くようになってからは、特に好きな音楽やアーティストには出会わなくなりましたね。一時期、初音ミクにははまりましたけどね^^
最近はクラシック音楽とかジャズとか落ち着く感じのものしか聴いてませんね。