どうも。とぷすくんです。
インナーチャイルドという言葉を聞いたことがあるかと思います。
でも、なんだかよくわからないという人も多いかもしれません。場合によっては何かスピリチュアルな目に見えない存在だと思っている人もいるかもしれませんがそうではないんですね。
インナーチャイルドとは、幼いときの自分が傷ついたときの感情が、大人になったあともそのまま自分の記憶の片隅に閉じ込められてしまっている状態のことです。
今回はインナーチャイルドについてわかりやすく解説していきたいと思います。
インナーチャイルドは心理学の世界の言葉です!

ねぇ、とぷすくん。スピリチュアルな本やブログを読んでいるとインナーチャイルドって言葉を目にするんだけど、どういう意味なの?

わかりやすい簡単な日本語にすると”幼いときのトラウマ”だよ

トラウマ?

あ、しまった! トラウマもドイツ語だったね。トラウマってのは”精神的なショックや恐怖が原因でできた心の傷”のことだよ

ようするにインナーチャイルドって、自分が子供だったときにショックを受けて傷ついた感情のことなのね
インナーチャイルドはそのまま訳すと”内なる子供”になってしまって、なんだか自分の内側にもう一人別の人格がいるような錯覚をしてしまいそうになりますが、、、そうではなく、記憶のなかにいる子供時代の自分の感情のことなんですね。
人間には『顕在(けんざい)意識』と『潜在(せんざい)意識』があるんだけど、、、この言葉もややこしいね。。。もっとわかりやすく言うと『自覚している意識』と『潜ってて自覚していない意識』の2つがあるのね。
で、97%は潜っちゃってるのね。
でもね。子供の頃はね、潜ってないの。そうね。ちょうど小学生のときにね、意識が二つに分かれて97%の意識は潜ってしまって自覚できなくなるのね。
で、この潜った意識のほうに閉じ込められた子供時代の精神的ショックが、大人になったあとも無意識に自分のあらゆる選択に影響してしまっているんだね。(もちろん恋愛や結婚にも大きく影響していますね)
なので、潜って隠れている子供時代の精神的なショックを、もう一度思い出してあげて、癒してあげると、自分の選択の自由が広がるんだね。
これらをまとめて、インナーチャイルドの癒しって呼んでいるんだよ。

ねぇ、でもどうしてそれがスピリチュアルと関係するの?

スピリチュアルとは関係ないよ! インナーチャイルドは心理学用語だよ

え? そうなの。心理学の言葉だったの?

心理学(精神医学)とスピリチュアルは、コインの表裏みたいなものだからね。捉え方の違いだけなんだけどね
退行催眠が心理学(精神医学)とスピリチュアルの境目をなくした!

さくらさんは退行催眠って知ってる?

催眠術よね。振り子を目で追って、犬になれ!って言ったら、ワンって吠えちゃうみたいなやつかしら?

それはただの見せ物ショーでインチキなやつだよ

なんだあれはインチキなのね

催眠術はね、あんな風に意識をコントロールしたりはしないんだよ。”催眠(さいみん)”というのはね、眠っているときと起きているときの中間の状態なんだよ

眠っているときと起きているときの中間の状態。。。そんな状態があるの?

あるんだよ。それを意識的に作り出すのが催眠誘導なのね。この催眠誘導は、精神医学の世界でちゃんとしたお医者さんが研究してきた分野なんだ。でね、催眠状態のときってね、潜って隠れた意識にアクセスできるんだよ

え? じゃあ、催眠状態になれば忘れてた子供時代のショックな出来事を思い出すことができるのね

そうなんだ! それで精神医学の世界で大人になってからの精神的病の治療として、子供時代の記憶を思い出すのに、催眠誘導を使いだしたんだよ。これを催眠療法または退行催眠と呼んでいるんだ。英語だとヒプノセラピーだね
退行催眠(ヒプノセラピー)は、クライアントにベッドや寝椅子に横になってもらい、リラックスした状態で、セラピストの声により催眠状態に誘導していくものです。基本的には子供のときの忘れてしまった記憶を呼び戻すために精神医学で使われてきました。

でもね。あるときね、精神医学の先生が催眠療法でクライアントの子供時代の記憶を引き出そうとしたら、なんと、前世の記憶がでてきてしまったんだ!

ええ? 前世! それってもう完全にスピリチュアルじゃない!

そうなんだ。さらに高次元の存在がクライアントに乗り移って喋りだしたりもしたんだよ! だから心理学(精神医学)とスピリチュアルの境目がなくなってしまったんだ!
精神医学で行われていた退行催眠療法で、前世の記憶がでてきたことを公表した本として、ブライアン・L. ワイスさんの『前世療法』が有名です。

前世療法―米国精神科医が体験した輪廻転生の神秘 (PHP文庫)
日本と違い、キリスト教が一般的なアメリカでは、前世や輪廻転生を信じる人はほとんどいませんでした。しかし医師であるブライアン・L. ワイスさんが前世についての本を出版されたことにより、アメリカでも前世や輪廻転生を信じる人が少しずつ増えてきたんですね。
インナーチャイルドを癒すには

今回はインナーチャイルドのお話なので、前世のことは置いておくね。退行催眠で忘れてた子供時代の記憶を呼び出せるってところまで、なんとなくわかってくれたかな?

ええ。なんとなくわかったわ。でもそれって、思い出すだけで、癒されるの???

おお。さすがさくらさん鋭いね~! そうなんだよね。2段階必要だよね
インナーチャイルドの傷を癒すためには
①ショックを受けた記憶を思い出す
②傷ついた心を癒す
の2段階が必要ですね。

どうやったら、傷ついた心を癒せるのかしら?

押し込んでしまった感情を放出するんだよ!

放出する?!

鼻水垂れ流しながら、泣き叫ぶんだよ!

えええ~~~!!!
記憶の奥に隠れていた感情が出てくると、まるで子供が泣きじゃくるように、ワンワン泣きわめく状態になることがあります。しかしこれはとっても良いことなのです。
ホントは子供のときに泣きたかったのに、無理してガマンして心の奥にためてしまった感情なのですからね。
インナーチャイルドというのは、心の奥深くに押し込んでしまって忘れている子供時代の感情なのですが、その出来事を思い出すだけだと、癒しが起きたことにはならないんですね。むしろ怒りや憤りがフツフツと心にわき続けてしまうこともあります。
大事なのは、思い出したあと、その感情をしっかりと出しつくすことなんですね。
そしてもっとも効果的な心の浄化方法は涙なんですね。制御不能な涙は、大放出の証拠ですね。
催眠療法以外のインナーチャイルド探し

ねぇ、とぷすくん。催眠療法以外に、インナーチャイルドを癒す方法はないの?

あるよ! いろいろあるよ。むしろ催眠療法だけでは解決しないものもたくさんあるからね

催眠療法だけじゃダメなの?

ダメじゃないかもしれないけど、何回もしないといけないからね

やっぱり1回で済むわけじゃないんだ

子供の時に傷ついた過去の記憶っていっぱいあるんだよ

なにかいい方法はないのかしら?

あるよ。自分でできる方法もあるよ
インナーチャイルドはとっても根深く、同時に心の奥にたくさんの癒されていない感情が眠っていると考えくださいね。それらをひとつずつ潰していくしかないんですね。けっこう地道な作業ですし、何年も何十年もかかる場合もあります。また今世では癒しきれずに来世に持ちこす場合もあります。
なので、インナーチャイルドとの向き合いはかなり根気のいる作業だと思って、ある意味、ゆっくりやっていこうってぐらいの心構えのほうが良いかもしれませんね。
掘れば掘るほど、いくらでも、底なし沼のようにでてきたりすることもありますからね。
しかし、少しずつでも癒していくと、その効果は必ず今の自分の心に反映されるようになっていきます。
インナーチャイルドの癒しはそのように気長にやっていく作業なので、セルフで自分でできる方法を身につけるととても良いですね。
もともと自分の記憶なので、催眠術じゃなくても、思い出せるんですよね。
また、もっとぶっちゃけて言うと、思い出さなくてもいいんです。押し込んでいた感情が放出されればそれでOKなんですね。
なので、まずは、常日頃から自分の感情を抑え込まないように改善していくのが良いですね。
また常日頃から自分がガマンしていることを見つめ直してみるのも良いですね。
なぜガマンしているのか? なぜそれをやってはいけないと思っているのか? それをやってみたらどうなるのか? 一回思い切ってやってみたらどうだろうか? ってね、、、実はこういうガマンの大元にインナーチャイルドの傷が隠れていることがよくあるんですね。
また、他の人は普通にやっているのに、自分には怖くてできない、でも興味がある、と思っているものもインナーチャイルドの傷が潜んでいる場合が多いですね。
僕は以前、高所恐怖症でしたが、インナーチャイルドの傷を癒しているうちに、いつのまにか高所恐怖症が治ってしまいました。
別に高いところから落ちた記憶があったわけではなかったんだけどね。知らないうちに平気になっていました。
だからね、あんまり原因そのものにこだわる必要はないんですね。
『原因探し・犯人探し』よりも『改善策を実行する』ほうが大切ですからね。
『原因探し・犯人探し』ばっかりしていても、何も進まないですからね。退行催眠(ヒプノセラピー)などでもそこで見た子供時代の記憶や、前世の傷に執着して、そこから抜け出せなくなる人がいますね。だけどそこにこだわってしまって止まってしまったら意味がないんですね。
むしろ”過去にこだわるのをやめる”ことこそ、インナーチャイルドの癒しにつながるんですね。
インナーチャイルドの傷はこうして生まれる

インナーチャイルドの癒し方には様々な方法があるんだけど、その前にもう少し具体的にどんな風にインナーチャイルドの傷が生まれるかを見ていこうか。さくらさんは子供のときってどんな感じだったの?

わたし子供の頃はいつも髪をおさげにしてて、みんなからチェリーってニックネームで呼ばれてたわ

さくらだから、さくらんぼってことでチェリーなんだね♪ じゃぁ、そのチェリーちゃんをここに呼ぼうか!

えええ~~~!!! そんなことができるの! だってわたしはここにいるわよ!

大丈夫だよ! 漫画だから!

ヤ~~~ン! とぷすくんズル~い! そんなときだけ漫画にしちゃって!

えへへ! じゃあ、呼ぶよ! チェリーちゃ~ん!

誰かあたしを呼んだ?

こんにちわ。チェリーちゃん。とぷすくんだよ。僕は君が大人になったときのお友達なんだよ

大人になったときのあたし???

どうも。はじめまして・・・かしら、、、大人になったさくらです。。。こんなんになってしまいました。。。すいません。。。髪染めてます。。。

チェリーちゃんは何をしてるときが楽しいの?

あたし、絵が上手なの~!

そうなんだ! チェリーちゃんは絵を描くのが好きなんだね。さくらさんは絵を描くのは好き?

え? わたし、絵書いてないです。ずっと。。。

子供のときのさくらさんであるチェリーちゃんは絵を描くのが好きなのにどうしてだろうね?

あたしね。このあいだ、お母さんに絵を見せたの~! そしたらね~! 怒られたの・・・

なるほど~! お母さんとのあいだのちょっとしたやりとりに問題があったのかもしれないね
親子関係とインナーチャイルド
インナーチャイルドがもっとも傷つきやすい関係は”親”ですね。なぜなら、子供は親がいないと生きていけないからです。ちなみに血のつながりは関係ありません。養子や再婚相手なども親になります。
ではチェリーちゃんがお母さんに絵を見せたときの様子を見ていきましょう。
【子供は親に承認欲求がある】
チェリーちゃんはお母さんに自分が描いた絵を見てもらいたいと思っています。褒めてほしいという承認欲求を持っているんですね。

【親は忙しい】
しかしお母さんは家事や仕事に忙しくて、チェリーちゃんの絵を見ている暇がないこともありますね。

【子供は自分が否定されたと感じる】
お母さんに絵を見てもらえなかったチェリーちゃんは、自分が否定されたように感じます。そして強い不安を覚えて落ち込み、いじけて絵を見てもらえなかった理由を自分で勝手に作り出そうとするんですね。

【自分で勝手につくった理由に耐えられなくなる】
絵を見てもらえなったのは「お母さんに嫌われているからだ。愛されていないんだ。私がダメなんだ」という理由を抱いてしまったチェリーちゃんは、それではあまりにも自分が可哀想だと感じます。

【自分の心を守るために怒りへ変える!】
あまりにも自分が可哀想だと感じた心を防御するために、反発心や反抗心・怒りのエネルギーがわいてきます。

この反発心や反抗心・怒りのエネルギーが、心をブロックしてしまうのです。
ブロックされた心は、同じような出来事があるたびに反発を起こします。
そしてその反発の心が大人になったあとも自分の選択を阻害してしまうんですね。

さくらさんが絵を描かなくなったのはこれが原因かもしれないね

でも。今のわたしから見たら、このときのお母さんって、ただ料理を焦がしちゃいけないから忙しいし、火を使っているから危ないって思ってるだけなのかもしれないわ

そうだね。今のさくらさんには大人の事情がわかるんだよ。だけど、子供にはわからないから、傷ついてしまうことがあるんだ。
インナーチャイルドの傷を癒すためには、大人になった目線で子供のときの出来事を客観視し、ひねくれちゃった子供の感情をちゃんと受け入れながらも、大人の事情も理解してあげることが大切なんですね。

お母さんはただ家族の晩御飯作るのに忙しかっただけで、わたしの絵を否定したわけじゃなかったのね。なんだか急に涙ができてきたわ

そうだね。そうやってお互いの都合をわかってあげることで、浄化が起きるんだね! こういう作業をひとつひとつ積み重ねていくのがインナーチャイルドの癒しなんだ!
インナーチャイルドの癒し方にはいろいろな方法があります。一度にはご紹介できませんので、また別の機会にひとつずつお話していきますね。また不定期開催ですがインナーチャイルドや親子関係についてのセミナーでもお話させてもらいますね。